2018/06/04 09:33
今日のモデルは赤玉ねぎです。
安心野菜で栽培する赤玉ねぎは
比較的大きい品種で300gくらいなのですが、
今年は例年の春より程よく雨が降り、
早く暖かくなったからなのか、
大きなのが多めに出来ちゃいました。
(何時になく、デカイ玉ねぎでした)
前年の春夏に豆科の※緑肥で土を作ったので、
近隣の有機農家さんよりも肥料が半分以下なんですけどね~(一般農家さんの数分の1)
※緑肥とは(畑に漉き混んで有機物を増やしたり、肥料を吸わせたり、自然の力を使って土を肥やす・リセットする食べない作物)
大きい玉ねぎは水分が多いので、
長期の保存には不向きです。
新玉ねぎ(赤)で販売していきます。
ここで豆知識。
タマネギの枚数(層の数)は、大きさが違っても殆ど一緒。大きいということは、一枚一枚の厚みがあるという事なので、それだけ水分が多いという事です。
ここで作る赤玉ねぎは、
肉厚でとても歯ごたえが良いです。
甘味が強く、
生玉ねぎ特有の刺激や辛みが
少ないのが特徴です。
現在は新玉ねぎで。
貯蔵分の終了は8月頃迄になります。
(残り在庫が10%を切った段階で販売終了とさせて頂きます)
では、また。