2018/06/29 13:36
アーティチョークの花の蜜を吸おうと様々な虫がやってきています。
日本ミツバチ・ハナバチ(クマバチ)・カナブン系・もうすぐカブトムシなど
絶え間なくブーンブーンと音がしています。
蜜を吸うのに夢中なのか、近づいても全く逃げません。

(望遠のカメラではなく、普通にスマホで10㎝まで近づいて撮影してます)
他の畑とは比べ物にならない程の日本ミツバチ(写真とり忘れました)とハナバチがいます。
なのでこれらを捕食する恐いヤツもいずれは沢山やってきそうなので、
虫たち用の花は少し残して、早めに切り倒し作業を急がないといけません。
恐いヤツとは、各種スズメバチです。
先日も軽トラックでご一緒しました。
まさかの同乗。
6月だけで3回も車の中に入られましたからね~。
スズメバチだけは勘弁です。
これだけのハナバチとミツバチを見ていると、養蜂もやりたくなってきました。
時間が出来たら巣箱を作って来春にでも置いてみたいですね。
でも、近隣の許可と届け出が必要です。ここでの許可は無理でしょうね。
当農園があるこの場所は田舎のように見えて、実際には街にとても近い場所です。
市が所有する広大な耕作放棄地の中の(開墾した)畑なので田舎に見えるだけなんです。
蜂蜜採りやってみたいですけどね~。
では、また。